研究事例

AIMaP成果事例集
2018A010
研究テーマ
分布論,極値理論
研究者名 星野伸明,間野修平,志村隆彰 研究者所属 金沢大学,統計数理研究所キーワード 離散分布論,連続分布論,コピュラ,リスク解析,応用
研究内容
A:どんな諸分野・企業の、どんな問題や現象をターゲットにしたか。
津波の規模,降雨量,がん患者の生存時間などのデータを分析し,災害のリスクや生存に関する理論的整備を行い,因子の効果の定量化なども行った.
B:どんな数学・数理科学をどのように使ったか。
ランダム整数分割や置換,対称行列を変数とする直交多項式,ベイズ統計と情報幾何,極値分布論,ブートストラップ,コピュラ,不均衡回帰モデル,セミパラメトリック回帰モデルなどをリスクモデルに援用した.
C:どんな成果が得られたか。(あるいは、どんな成果を目指しているか。)
多様な成果のすべてを記載することはできないので,代表として以下の二冊の書籍の出版を挙げる. Hoshino, Mano, Shimura, eds. (2020) Pioneering Works on Distribution Theory: In Honor of Masaaki Sibuya, SpringerBriefs in Statistics, Springer Hoshino, Mano, Shimura, eds. (2021) Pioneering Works on Extreme Value Theory: In Honor of Masaaki Sibuya, SpringerBriefs in Statistics, Springer
D:どのようなきっかけでその諸分野・企業との連携が始まったか。
国際ワークショップ Pioneering Workshop on Extreme Value and Distribution Theories in Honor of Professor Masaaki Sibuya を2019年3月21日から23日に統計数理研究所において開催したことが契機である.


