■日時 2022年2月18日(金)14:00〜16:00
■形式 オンライン (Zoomウェビナー、1,000名まで)
■参加 要登録・無料
■ウェブサイト
※下記ウェブサイトよりご登録をお願いいたします。
https://sanren.rois.ac.jp/seminer-notice06.html
https://www.ism.ac.jp/events/2022/meeting0218.html
■概要
データサイエンスの研究を紹介し、そこに含まれる産学連携シーズについてフランクにパネル討論します。今回は森林産業をテーマとして取り上げます。
かつて木材生産を担っていた林業が森林資源利用の中心的な役割を果たしてきました。しかしながら、今日森林を取り巻く社会ニーズの多様化に伴い、
“生態系サービス”と言った様々な機能の提供が求められています。
従来の水源涵養機能などに加え、温暖化防止を担う炭素吸収機能、生物多様性維持、野生動植物保護、また災害を軽減する防災機能など森林の果たす役割も多様になっています。
これらの機能を十分に発揮させるには、森林資源の管理を“適切に”行っていく必要があります。
そこではデータに支えられた森林の成長モデル、モデルの利用による将来予測、また、予測を軸にした最適化手法による管理に対する意思決定支援、最適化モデルを用いた
政策分析・評価などが必要不可欠です。
今回の講演では、こうした一連のデータサイエンスにおける数理モデルがどのように展開されるのか紹介して行きます。
■プログラム
14:00-14:05 オープニング ROIS産学連携・知的財産室長
14:05-14:30 オリエンテーション ROIS理事・統計数理研究所長 椿広計
14:30-15:20 森林産業における数理モデルの展開
統計数理研究所教授 吉本敦
15:20-15:30 休憩
15:30-16:00 パネル討論 椿理事・所長、吉本教授、ROIS産連知財室長
クロージング
■主催 情報・システム研究機構(ROIS)本部産学連携・知的財産室、統計数理研究所
■後援 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所(IMI)