過去の研究集会

【オンライン開催】「AIによるデータの数理的品質評価」ウェビナー開催のご案内

2021年11月25日
一般社団法人 日本IT団体連盟 国家データ連携基盤プロジェクト主催にてウェビナーを開催いたします。 DX時代において必須とされるAI/機械学習は、数理的なモデルの実装であり、そこに使用されるデータ には数理的な整合性が必要になります。旧来より、データの品質について様々なアプローチが考えられ てきましたが、今後のAI時代を踏まえると、IoTにおけるデータを中心とした「データの数理的な整合性」 に関しての品質を検討していくことも極めて重要になっております。 AI時代における数理的品質とは何かについてご紹介いたします。 つきましては、貴団体の会員企業様にもご案内告知とご参加いただきたく存...

2021理研シンポジウム 「計算で物事を理解する予測する」~ 産業界の実問題に立ち向かうサイエンス ~

2021年11月25日 - 2021年11月26日
サイエンスを如何にしたら価値に変えられるか、このシンポジウムはそれを問う試みです。 現代社会は、エネルギー、環境、人口、高齢者の健康など多くの難問を抱え、日本はものづくりの 弱体化が危惧されています。民間企業では時代に即した研究開発の在り方が死活問題です。 計算科学の使命は分野を跨がる横糸にあり、今回も多くの専門分野が交叉します。専門性に課題を 合わせ深く掘る縦糸と相俟って知を拓きます。最先端の理論と実装可能なモデル化により実問題の 解決を志向します。先端の実験家を交え、原子分子の計算科学、データサイエンス、未病健康の 新サイエンス、量子コンピュータ、産業界の実テーマ、そして「圏論」のフ...

「データサイエンスにおける産学連携シーズ」~ ROIS・統数研 産連知財セミナー ~

2021年11月16日
■日時 2021年11月16日(火)14:00~16:00  ■形式 オンライン (Zoomウェビナー、1,000名まで)  ■参加 無料・要申込(下記よりご登録をお願いいたします)  https://rois.zoom.us/webinar/register/WN_GSKkYQ-6R1ese_vCrlmFKg  ■趣旨 産業界への応用事例のあるデータサイエンスの最新の研究を紹介し、 そこに含まれる産学連携シーズについてフランクにパネル討論します。 今回は統数研ものづくりデータ科学研究センターの研究を紹介します。 参加者は産学連携につながるデータサイエンスの知見を広められま...

【ハイブリッド開催】武蔵野大学数理工学シンポジウム2021

2021年11月16日 - 2021年11月17日
武蔵野大学数理工学センターでは、今年も「武蔵野大学数理工学シンポジウム」を開催いたします。 今回も数理工学に関する多彩なテーマで著名な先生方にご講演していただきますので、ご関心のある方は是非ご参加下さい。 なお、本シンポジウムは、参加費無料ですので、どなたでもご参加いただけます。 ■日時:2021年11月16日(火) 10:00~18:00             17日(水) 10:00~17:40 ■場所:武蔵野大学有明キャンパス 4号館3階306教室(ハイブリッド開催) ■Webページ:https://www.musashino-u.ac.jp/research/labora...

【オンライン開催】アジア・太平洋における数理融合イノベーションの場の形成/Mathematical Interdisciplinary Innovation in Asia- Pacific (「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会2021」内)

2021年11月13日
アジア・太平洋における数理融合イノベーションの場の形成 Mathematical Interdisciplinary Innovation in Asia- Pacific ◇イベント詳細はこちらから◇ ➡⇒➡ https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/career21/ ■日  時:2021年11月13日(土)12:00開演 ■開催方法:オンライン(Zoomウェビナー) ■事前参加登録制 ↓参加登録はこちらから↓ https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_2z5B89pUQomt0zjgpo1YGg ...

スタディグループ1 2021年度第1回「機械学習による業務用食材の出荷量予測」

2021年11月11日
2021年度スタディグループ1 第1回「機械学習による業務用食材の出荷量予測」 「機械学習による回帰タスク」 ■課題提言者:株式会社マルト水谷                             宮下 仁   氏          上嶋 健太  氏 ■開催日時:2021年11月11日(木)15:00~ ■開催場所:名古屋大学理学部B館1階B114号室 ■スタディグループについて: 名古屋大学大学院多元数理科学研究科では、 2016 年度からスタディグループという産学連携活動を実施しています。 スタディグループとは、 企業から数学を使って解決することが期待...

【ハイブリッド開催】社会課題は数理科学で解決できる!? -試みと課題-

2021年10月26日
現在、さまざまな分野で数理科学の重要性が認識されています. 本シンポジウムでは、アカデミアの枠を超えて社会問題の解決に数理科学がどのように貢献できるかについて議論します. 数理科学の研究成果を実際の社会課題の解決に繋げるプロセスには様々な障壁があります. その障壁をどう乗り越えていくかを、国内での試みの事例紹介とパネルディス カッションでの意見交換を通して探っていきます. ■日時:2021年10月26日(火)10:00~17:00 ■開催場所:Zoomによるオンライン(名古屋大学 野依記念学術交流館オンサイトとのハイブリッド開催) ■参加登録:下記URLより事前にご登録が必要です ...

【オンライン開催】「第1回高校生のための現象数理学入門講座と研究発表会」(明治大学 MIMS・現象数理学研究拠点)

2021年10月9日 - 2021年10月10日
■日時:2021年10月9日(土)~10日(日) ※参加無料 ■開催方法:Zoom Webinarによるオンライン開催    高校生や高校教諭に限らず、どなたでも視聴できます。 ■参加登録申込期間: 2021年9月1日(水)~開催当日  ■聴講申込・詳細については下記サイトをご確認ください。 http://www.mims.meiji.ac.jp/seminars/another/2021/20211009-10_entry.html ■本研究会のプログラム : ◆第1部:現象数理学入門講座  ・講師:矢崎成俊 (明治大学理工学部数学科 教授) ...

【オンライン開催】生体工学と数学の接点を求めて

2021年10月5日
■プログラム: 10:00-11:00  長原一 大阪大学データビリティフロンティア機構(IDS) 教授       「深層学習による画像センシングの最適化とバイオイメージングへの可能性」 11:00-12:00  和田成生 大阪大学基礎工学研究科 教授       「メカニクスを通じて理解する生体現象:個別化医療支援へ向けたシミュレーション科学」 12:00-13:00  昼休憩 13:00-14:00  出口真次 大阪大学基礎工学研究科 教授       「細胞による力学環境への適応のメカニズム」 14:00-15:00  高野渉 大阪大学数理・データ科学教育研究センター(...

【オンライン開催】形から紐解く生命科学のデータと数理 Geometry-based Data and Mathematical sciences for Life(2021年度日本数理生物学会年会・企画シンポジウム)

2021年9月13日
■日時:2021年9月13日(月) 9:20〜12:40 ■オンライン開催 会議室2(Zoom) ■webサイト https://sites.google.com/view/jsmb2021conference/ ■大会スケジュール ■事前参加登録(有料)が必要です→登録受付は終了しました ■企画趣旨 「かたち(形)」は目に見えるものの有り様で空間的特徴量という情報を与える。「形」は体内器官の機能に関係するだけでなく、細胞集団の運動、遺伝子の発現やタンパク質局在の空間制御による細胞機能を調節するなど、様々な階層の生命現象において重要な因子として働く。本企画シンポジウムでは、細胞や...

【オンライン開催】SICE-JSAE-AIMaP  Advanced Automotive Control and Mathematics

2021年9月8日
当日の講演資料をMIレクチャーノートVol.84として公開しました。 下記サイトよりご覧ください。 https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/publishes/pub_inner/id:2 ■日時:2021年9月8日(水) 14:15〜17:30 ■会場:オンライン ■SICE2021ウェブページ https://www.sice.jp/siceac/sice2021/ ■SICE2021ウェブページでの本企画 SICE-JSAE-AIMaP Advanced Automotive Control and Mathematics I SICE-JSA...

【オンライン開催】W01100 高度な自動運転を実現するための数理の現状と課題[計算力学部門,設計工学・システム部門企画](日本機械学会 2021年度年次大会)

2021年9月7日
◆概要集が公開されました。 高度な自動運転を実現するための数理の現状と課題PDF_verfin_20211101 ■日時:2021年9月7日(火) 13:00〜15:00 Room1 ■webサイト https://confit.atlas.jp/guide/event/jsme2021/top ■事前参加登録(有料)が必要です。下記サイトよりご登録をお願い致します。 https://confit.atlas.jp/guide/event/jsme2021/static/registration_fee ■プログラム 司会者:安部 博枝(明治大学) [W011-01] 自動運...

【オンライン開催】Study Group Workshop 2021

2021年7月28日 - 2021年8月3日
■日時・会場 ・2021年7月28日(水)~ 8月3日(火) 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 ■研究会ウェブページ https://sgw2021.imi.kyushu-u.ac.jp/ ■参加登録:下記URLより事前にご登録が必要です https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfhMPPIvHvTayOR8wM17iqgud0JTA74hzUVfv8q0Y56FXBeog/viewform ■プログラム http://sgw2021.imi.kyushu-u.ac.jp/problems.html ■研究会の趣旨 スタ...

【オンライン開催】大阪大学MMDS主催講演会・討論会「網羅的蛋白質合成システムと数理科学が拓く細胞内シグナル経路解明の新展開」

2021年7月17日
生命科学分野において研究されている多種多様なシグナルの解明・制御に対して 数理科学・データ科学の知見や技術を積極的に導入が進んでいる。 愛媛大学プロメテオサイエンスセンター澤崎達也教授は、 小麦乳(小麦粉)を水で洗うことによりタンパク質合成阻害因子を 除去する方法を発明するとともに、効率の良い翻訳のためのRNA構造を発見し 対応するcDNA設計と合成に成功している。 さらにこの二つの技術により細胞や動物を用いることなく 必要なたんぱく質をいつでも用意できる機器を開発し、 現在ではほとんどの細胞内蛋白質相互作用をプレートで迅速に測定できるシステムが構築されている。 この技術...

【オンライン開催】第6回筑波大学RCMSサロン「トポロジーとその応用」

2021年7月14日
筑波大学数理科学研究コア (RCMS) では分野横断的な研究交流の一助となることを目指し、  互いの研究分野の相互理解を推進する場として「RCMS サロン」を開催しています。 今回は「トポロジーとその応用」がテーマです。 今世紀に入ってから、「トポロジカル」という形容詞を純粋数学以外の文脈で 耳にすることが多くなりました。 どんなことが話題になっているのか、3名の講師の先生がたに講演して頂きます。 昨年度企画した会ですが、コロナウィルスの流行により1年間延期いたしました。 このたびオンラインで開催いたします。 ■日時:2021年7月14日(水)15:15~17:35 ...

【オンライン開催】統計数理研究所オープンハウス連携イベント データサイエンスが描き出す「モノづくり」の未来シナリオ ~産学連携シンポジウム~

2021年6月17日
当日の講演資料が公開されました。下記サイトよりご覧ください。 ■ウェブサイト:https://www.ism.ac.jp/openhouse/2021/pre_event.html    日本型モノづくりが世界を席巻した1980年代、わが国製造業界は統計的改善の標準シナリオに実験計画法や多変量解析など当時の先端管理技術を付加した製品設計・プロセス管理など統計数理的にも世界を大きくリードしていました。技術統計学(Technometrics)のパイオニアであるGeorge Box教授がベル研の若手研究者と来日し、製造業を視察し、「日本はやっている。我々はやっていない。」と嘆いた...

【オンライン開催】九州大学IMI(マス・フォア・インダストリ研究所) 設立10周年記念式典

2021年5月14日
九州大学IMI(マス・フォア・インダストリ研究所)は 2021年4月をもちまして設立10周年を迎えることとなりました。 これもひとえに皆様方の多大なるご支援ご厚誼の賜物と心より感謝申し上げます。 つきましては、平素のご芳情に感謝の意を表したく、 下記の通り弊研究所設立10 周年記念式典を催したいと存じます。   13:00--13:10 開会の挨拶   佐伯 修 IMI所長 13:10--13:20 祝   辞   石橋 達朗 九州大学 総長 13:20--13:40         塩原 誠志 文部科学省研究振興局学術機関課 課長                ...

【オンライン開催】AIMaPチュートリアル「新型コロナウイルス感染症にかかわる諸問題の数理」

2021年3月20日 - 2021年3月21日
【オンライン開催】 AIMaPチュートリアル 「新型コロナウイルス感染症にかかわる 諸問題の数理」             _/_/_/趣旨・目的_/_/_/ 今日社会が最も求めている感染症に関わる諸話題について、経済・数理双方に精通された池森俊文先生を講師におむかえして二日間にわたりチュートリアルを開催し、多角的にまたわかりやすく解説していただきます。 池森先生は2017年度にはAIMaP運営委員会委員もお務めいただきました。池森先生は感染症と経済の数理の両方が見渡せる高い見識と経験を蓄積された得難い数理科学者であられ、幅広い独自の論考の中から「経済と感染対策の両立に対する...

【オンライン開催】「データサイエンスから視た人工知能」 講演会

2021年3月19日
■日時:2021年3月19日(金) 14:00〜16:30 ■場所:オンライン(ZOOMウェビナー、500名まで)  *定員となりましたので申込は締切ました。YouTubeLiveでの視聴をお願い致します。 ■参加費:無料  ■ウェブサイト:  https://www.ism.ac.jp/events/2021/meeting0319.html ■YouTubeLiveについて  *当日は統計数理研究所のYouTube公式チャンネルからLive配信も行います*  *視聴のみご希望の方はこちらからどうぞ*  https://youtu.be/QTd99JnGWxc ■趣旨 ...

【オンライン開催】Math Everywhere : 数理科学する明治大学「身のまわりの?を数理の目で解き明かす」

2021年3月17日
 明治大学は、文部科学省平成28年度私立大学研究ブランディング事業に採択された「Math Everywhere:数理科学する明治大学-モデリングによる現象の解明-」の第5回公開シンポジウムを、3月17日(水)にオンラインで開催いたします。  宇宙や生命の神秘はもとより、私たちが普段見過ごしている身近な対象の中にも、不思議な現象は数多く潜んでいます。そうした対象に「数理」の光をあてることで、複雑な現象の背後にある単純な仕組みを発見して、それを新たな問題の解決に利用できることがしばしばあります。  本シンポジウムでは、2016年度にスタートした研究ブランディング事業「数理科学する明治大学」に取...